調理師試験について
飲食店などでの調理の仕事を目指す際、調理師免許を取得したいと思う方は多いのではないでしょうか?
試験対策の学習を始める前に、調理師免許の取得方法、資格取得のメリット、試験内容や難易度、合格率などについて解説します。
調理師とは?
調理師とは、食品の「栄養」や「衛生」「適切な調理法」などの知識を持ち、安全な料理を作ることができる調理のプロのことです。
飲食店をはじめ、病院や福祉施設、学校・会社の食堂など、活躍のフィールドも豊富です。食に関する知識を広げられるため、ご家庭でも役立ちます。
調理師免許とはどういうもの?
調理のプロであることを証明する調理師免許を持っていれば、開業に必要な「食品衛生責任者」の資格を、講習会を受講せずに申請のみで取得できます。
もちろん、飲食店の開業を考えていなくても、調理師免許を持っているだけで「調理に関する技術や知識を十分に持っている」と認められるため、飲食業界への就職や転職などで有利になります!また、お店に来るお客様に対しても、調理師免許を持っているということで、安心感を与えることができます。 」けでなく、栄養や衛生に関する知識を含まれます。
調理師免許を取得する方法は?
調理師免許を取得するには、2種類の方法があります。以下で取得する方法を解説します。
専門学校や養成施設で学んで取得する
1つ目は、厚生労働省が指定する調理師専門学校や、調理科などのクラスのある高校、大学などの養成施設で学び、卒業することです。卒業後、住所地の都道府県知事に申請することにより調理師試験を受けずとも調理師免許を取得することができます。
高校や大学は卒業までにそれぞれ規定の年数がかかりますが、調理師専門学校の1年制の場合、免許取得までの期間は1年で済みます。
実務経験を積んだ上で調理師試験に合格する
2つ目の方法は、飲食店などで2年以上調理の実務経験を積んだ上で、各都道府県が実施する調理師試験を受けて合格し、申請して免許を取得するというものです。実務経験の証明には「調理業務従事証明書」の提出が必要となります。この実務経験はあくまで「調理」の経験であり、接客などの仕事では認められません。なお、非正規雇用のパートやアルバイトでも、規定の条件を満たすことで受験が可能です。
調理師免許を取得するメリットは?
調理師免許がなくても飲食店などの開業や調理業務はできますが、免許を取得するとさまざまなメリットがあります。
就職に有利になる
調理技術と食の専門知識を持っているため、即戦力になりやすいといえます。そのため、調理師免許を取得していることが応募条件になっている求人も多くあります。一定の技術と知識があることを書類選考の段階でアピールできるので、就職に有利といえます。
給料や待遇が良くなる
調理師免許のないまま調理師業務に従事すると、最初のうちは荒い物などが主な仕事です。また、免許のある人よりも給料が少ないことがほとんどです。しかし、調理師免許で技術や知識を証明できれば、新人のうちから調理をまかされたり、資格手当がついたりする可能性もあります。また、給料が上がりやすくなるケースもあります。
店の信頼度が上がる
調理師免許は、調理技術だけではなく栄養、衛生の専門知識も有していることの証明です。そのため、提供される料理が安全で栄養バランスがとれているという安心感につながります。安心感は店への信頼度を上げ、リピーターの増加や新規顧客の獲得など、経営の安定化にもつながります。
調理師試験の概要は?
調理師試験は各都道府県で毎年行われています。おおむね年1回ですが、2回実施される場合もあります。大型台風など、悪天候の影響が非常に大きい場合は日程が変更されることもあります。受験会場は1~3ヶ所と、都道府県ごとに異なります。
複数会場がある都道府県でも、申請時に希望会場を選択できる場合と、できない場合があります。受験料も都道府県によって異なり、おおむね6100円~6400円ほどです。前述したとおり、調理師専門学校や調理科クラスのある大学など、厚生労働省が認定する養成施設を卒業すると、調理師試験は免除になります。
調理師試験の出題内容は?
試験内容は「公衆衛生学」「食品学」「栄養学」「食品衛生学」「調理理論」「食文化概論」の6科目です。
「公衆衛生学」では、地域社会における健康問題などが出題されます。「食品学」や「栄養学」は、食品の分類、加工、保存や栄養素について、「食品衛生学」は、食中毒の予防などについての出題です。「調理理論」では調理技術や食品の調理による変化などについて、「食文化概論」では、食に関する歴史などが問われます。
調理師試験の難易度は?
調理師試験は実技試験は行わず、筆記試験のみとなっています。出題形式は4つの選択肢から1つを選ぶマークシート方式です。実技試験がないうえ、記述問題ではないので、人気資格のうちでは比較的難易度は高くない試験といえます。
原則として全科目の合計点数で合否判定され、60%以上で合格ラインとなります。
合格までのスケジュール
3ヶ月で無理なく合格できます。
ステップ1
ユーチューブ重要項目講座で基礎知識を習得
まずはテキスト学習からスタート!
耳と目で学習しましょう。要点を凝縮しているので、とってもスリムでコンパクトです。
試験によく出る項目ですので、まずはゆっくり視聴していきましょう。
無理に覚えようとしなくても、繰り返し視聴することで重要項目を覚えることができます。
1日の学習時間は約30分でOK! 通勤やお昼休みなどのスキマ時間を使いながら、学習を進めていきましょう。
スキマ時間を上手に活用することが、合格への近道です!
ステップ2
ユーチューブ問題集で「解答力」を養成
ユーチューブ「問題を解いてみよう」で丸ばつ問題を解いていく解答力を身に付けます。
大切な問題、良く出題される項目の丸ばつ問題で構成されているため、解答のコツもつかめます!
学習に関して、わからないことがあればステップ1に戻り、該当する重要項目を再度ご視聴下さい。この繰り返しで見る見る実力がついていきます。
ステップ3
実力チェック問題を解きましょう。
多くの問題を準備しています。過去問題から出題頻度の高い問題を優先しています。自分の苦手とする弱点もわかるので、そこを中心に復習を。さらに実力がアップして、自信を持って試験に臨めます。
問題を解いて、7割の正解率になれば合格できます。繰り返し学して下さい。
ステップ4
いよいよ試験本番!
試験は例年6月~11月に都道府県ごとに実施。複数の都道府県で、かけもち受験もOKです。
試験は筆記試験のみ!マークシート方式の4択式。全科目の合計でおよそ60%以上の得点が合格の目安です。
法改正情報や試験の最新情報など、有益な情報は適宜お知らせ!情報収集に時間を費やすこともなく、安心して試験に臨めます。
合格&申請で「調理師免許証」が交付
合格後、各都道府県に申請すれば、晴れて調理師免許を取得! 調理の現場で、ますますご活躍いただけます!
申請の際には登録料が必要です。
飲食店を将来的に開業したい方や、料理に対する正確な知識を習得したい方におすすめの資格が「調理師」。調理師とは、食品の「栄養」や「衛生」、「適切な調理法」などの知識を持ち、安全な料理を作ることができる調理のプロです。
食品の安全や健康への注目が高まる中、飲食店はもちろん、福祉の現場や病院、学校・会社の食堂など、活躍の場は多彩。飲食業界への就職・転職の武器になり、職場でのキャリアアップ・収入アップも期待できます。また、食に関する知識を広げられるため、普段の料理にも役立てられます。
ペネトレイトの「調理師」講座は、調理師の勉強が始めての方でもスムーズに学習いただけるよう、ユーチューブ講座でわかりやすく解説しています。1日約30分、3ヵ月で合格力が身につくカリキュラムですので、働きながらでも着実に合格を目指せます。調理師の試験はすべてマークシート方式です。本試験と同じ設問形式での練習問題もご用意していますので、効果的に実践力を高めることができます。
2022年7月26日