調理師 重要事項を短文で暗記しましょう。
短文で覚えると試験の解答が簡単に出来るようになります。
一発合格=重要事項短文丸暗記
暗記より3回繰り返し!
無理して覚えるのはナンセンスです。
3回繰り返して聞くと頭に自然に残ります。
第1章-3 公衆衛生学
1.暖房は気温10℃以下、冷房は26℃以上で必要になるとされている。冷暖房を使用するときには、新鮮な空気をとり入れ、かつ効率のよい冷暖房ができるよう、適切な換気を行うことが必要である。
2.上水道は、塩素剤による消毒が義務づけられている。上水道は、安全性の高い水を家庭や事業所に配水することを目的としているため塩素剤での消毒が義務づけられている。
3.上水道を塩素消毒する場合、液体塩素、次亜塩素酸ナトリウムが用いられる。上水道で、液体塩素、次亜塩素酸ナトリウムによる塩素消毒が行われ、常時、給水栓から0.1ml/L以上の遊離残留塩素が検出されなければならない。
4.わが国では、水道普及率は97%以上と高いが、下水道処理人口普及率は2020(令和2)年度末で79.7%と先進国の中では低い数値である。
5.一般廃棄物とは、ごみ、粗大ごみ、し尿、動物の死体などをいい市町村が処理する。産業廃棄物とは、事業活動によって生じる燃えがら、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチックなどをいい、各事業者が処理する。
6.「家電リサイクル法」とは、家電廃棄物の有用な部品や材料をリサイクルして廃棄物の減量や資源の有効活用を進めるための法律で、製造メーカーが再商品化等をしなければならないとしている。
7.四日市ぜんそくなどの公害病や酸性雨の原因物質とされているのは、二酸化硫黄である。
8.二酸化窒素は、慢性気管支炎や酸性雨、光化学大気汚染の原因物質のひとつとされている。
9.光化学オキシダントは、窒素酸化物、炭化水素などに紫外線が作用してできる物質の総称で、人間だけでなく、植物にも影響があるとされている。
10.花粉症を起こすスギ花粉も、大気汚染物質である浮遊粒子状物質に含まれる。
11.浮遊粒子物質とは、空気中に浮かぶ粒子状物質のうち、直径が10μm以下のものをいう。
12.BOD(生物化学的酸素要求量)は、河川に用いられる。
13.COD(化学的酸素要求量)は、海や湖沼に用いられる。
14.水俣病は、工場排水に含まれていた有機水銀(メチル水銀)が、蓄積された魚介類を通して体内にとり込まれたことが原因で発生した公害病である。
15.イタイイタイ病は、富山県神通川流域で発生した公害病で、鉱山の廃水に含まれたカドミウムが、上水や農地を汚染し、農作物や飲料水などを通して体内にとり込まれたことが原因で発生した。
16.ダイオキシン類は、「ダイオキシン類対策特別措置法」にもとづいて大気・水質・土壌汚染すべてに環境基準が設定されている。「環境基本法」に基づく大気汚染にかかわる環境基準が示されている物質に、ダイオキシン類は含まれていない。